1.公的施設か、民間施設か介護施設や老人ホームの種類としては、まずその施設が「民間経営」であるか、「公的施設」であるかで大きく分類することができます。 その大きな違いは「料金」と「サービスの内容」です。 民間経営の介護施設や老人ホームの種類では、公的施設に比べて料金が高く設定されている代わりに、サービスが充実している傾向にあります。 公的施設の介護施設や老人ホームの種類の場合はその逆で、サービスが限定されている代わりに低費用で利用することができます。 2.公的施設は「介護保険施設」と「福祉施設」、「シルバーハウジング」公的施設の場合、「介護保険施設」と「福祉施設」、「シルバーハウジング」に大別することができます。 介護保険施設は「特別養護老人ホーム」「介護老人保険施設」「介護療養型医療施設」の3種類があります。 福祉施設は「ケアハウス」と「養護老人ホーム」があります。 「シルバーハウジング」は自治体が運用する高齢者向けの公的賃貸住宅で、生活援助員が日常生活支援サービスの提供を行います。 これらの種類の施設は、費用が低く抑えられているという特徴がありますが、その反面、利用できるサービスの幅はそこまで広くありません。 全ての介護施設や老人ホームの中で、「特別養護老人ホーム」と「介護老人保健施設」は、居室数が圧倒的に多くなっています。 「介護療養型医療施設」「ケアハウス」「養護老人ホーム」は、居室数で言えばほぼ同じ水準ですが、施設数で言えばケアハウスが最も多く、次いで介護療養型医療施設、養護老人ホームが最も少なく、シルバーハウジングと同水準の施設数です。 「シルバーハウジング」については、居室数が極めて少なく、また人気も高いため、入居は抽選となることが多く、なかなか入居しづらい現状です。 3.民間施設は「有料老人ホーム」と「サービス付き住宅等」民間経営の場合、「有料老人ホーム」と「サービス付き在宅等」の2種類に分けることができます。 有料老人ホームには「介護付き有料老人ホーム」「住宅型有料老人ホーム」「健康型有料老人ホーム」の3種類があります。サービス付き住宅等では、「サービス付き高齢者向け住宅」「グループホーム」などがあります。 公的施設に比べてサービスの質が高めで、その種類も幅広く設定されています。老後の生活を本人が最も望む形で過ごせるというメリットがありますが、費用は高くなりがちです。 また「健康型有料老人ホーム」は、介護が必要になると退去して介護が受けられる施設に移る必要があるので、他の4種類に比べてその居室の数は極めて少ないです。 4.どのように選ぶべきか?高齢者は自由にこれらの施設を選べるわけではありません。 ネックとなるのは「要介護度」と「経済的側面」です。 特に「要介護度」については、多くの介護施設や老人ホームで入居条件に含んでいます。民間の介護施設や老人ホームの場合は公的施設に比べてその幅が広く設定されていますが、その反面で費用面がネックになるというジレンマもあります。 ※介護施設、老人ホームの分類一覧表はこちら
|
家具・家電 レンタルキング Copyright © 2015 RENTAL KING. All Rights Reserved.
|